関係者各位
皆様におかれましてはいつもご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、令和4年度より木村吉伸(株式会社雄勝野きむらや)が、秋田県漬物協同組合理事長に就任しましたのでお知らせいたします。
なお、前理事長木村養市(株式会社雄勝野きむらや)は、理事長を退任し理事への就任となりましたので、併せてお知らせいたします。
今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
「いぶりがっこ」は令和元年、特定農林水産物などの名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、地理的表示(GI)保護制度(登録番号第79号)に登録されました。このGI保護制度は、地域に根ざした産品の名称を保護し、「いぶりがっこ」の価値を次世代へ伝え育てるための制度です。
この制度に登録され、GIの基準を満たした者だけが原則「いぶりがっこ」の表示ができることになります。秋田県漬物協同組合の組合員が生産している製品はすべて地理的表示法GIによる生産管理基準を満たしており、「いぶりがっこ」の表示とともにGIマークが表示されます。
いぶりがっこ地理的表示(GI)保護制度の詳細はこちら
全日本漬物協同組合連合会(以下、全漬連)では、漬物製造・販売に従事する者の技術・技能および知識の程度を公正に評価し、さらに必要な技術・技能などの向上と文化の継承、および新たな技術の発展への貢献と漬物業界の経済的・社会的地位の向上に資することをめどとした漬物製造管理士制度を構築し、技能評価試験を実施しています。
受験資格は、原則、全漬連の会員で漬物製造管理職種に関する実務経験が必要です。この実務経験の範囲には、職場での作業のみならず営業、管理、監督、訓練、教育および研究などの業務の期間が含まれます。受験する場合は事業主の経験証明書を添付する必要があります。
漬物製造管理士の詳細はこちら
日本でもっとも古い加工食品、漬物。日本各地の多様な食文化に育まれ、健康によい食品としても改めて注目されています。 「漬物グランプリ」は、日本人の食卓にかかせない漬物のレシピを募集し、漬物文化の魅力・価値を正しく伝え、健康促進にもつながる四季の味として優れた作品を表彰し、広く訴求するものです。
漬物グランプリの詳細はこちら
(有)石川食研
鹿角市花輪字級ノ木2-2
TEL.0186-257-2967
外ノ目漬物研究会
湯沢市相川字新坊2
TEL.090-2606-6973
大曲野菜加工所
大仙市大曲西根字元木48-3
TEL.090-2606-6973