プライバシーポリシー

個人情報の取り扱いについての指針
当組合の主な取組み

  • 第1条(個人情報とは)


    「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

    第2条(個人情報の取り扱いについて)


    秋田県漬物協同組合(以下、当組合)へ加入の申込みをいただく際に必要なご利用者様の個人情報とは、以下の項目を指します。
    ・氏名、・会社名、・代表者氏名、・電話番号、・FAX、・メールアドレス
    当組合の入会申込書にご記入いただく これらの個人情報は、ご加入希望者の入会資格の基準の確認・照会のために使用されます。 また、秋田県漬物協同組合公式サイト(以下、当サイト)のご利用者様からのお問合せに回答するため(本人確認を行うことを含む)、メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため、前述の利用目的に付随する目的のために使用されます。

    第3条(個人情報の第三者提供について)


    当組合では、原則、お客様の承認なく、個人情報を第三者に開示、提供することはありません。
    下記の場合を除き、個人情報を開示・提供することはありません。
    ・任意で利用者の同意を得て個人情報を開示する場合
    ・裁判所の決定、令状、または法律に基づき開示を求められた場合
    ・警察・検察などからの、適切な手段によって情報の開示を求められた場合

    第4条(免責事項)


    当サイトのコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

    第5条(著作権について)


    当サイトに掲載しているコンテンツは、原則として当組合に帰属します。著作権法により、当組合に無断で転用・ 複製等することはできません。また、掲載している漬物の画像の著作権は、株式会社雄勝野きむらやに帰属します。漬物製造管理士の紹介画像および漬物グランプリのバナー画像は、全日本漬物協同組合連合会に帰属します。
地理的表示保護制度

いぶりがっこ地理的表示(GI)保護制度

「いぶりがっこ」の価値を次世代へ伝え育てるために

「いぶりがっこ」は令和元年、特定農林水産物などの名称の保護に関する法律(地理的表示法)に基づき、地理的表示(GI)保護制度(登録番号第79号)に登録されました。このGI保護制度は、地域に根ざした産品の名称を保護し、「いぶりがっこ」の価値を次世代へ伝え育てるための制度です。

この制度に登録され、GIの基準を満たした者だけが原則「いぶりがっこ」の表示ができることになります。秋田県漬物協同組合の組合員が生産している製品はすべて地理的表示法GIによる生産管理基準を満たしており、「いぶりがっこ」の表示とともにGIマークが表示されます。

漬物製造管理士制度

漬物製造管理士・技能評価試験

漬物製造に従事する人々の経済的、社会的地位の向上のために

全日本漬物協同組合連合会(以下、全漬連)では、漬物製造・販売に従事する者の技術・技能および知識の程度を公正に評価し、さらに必要な技術・技能などの向上と文化の継承、および新たな技術の発展への貢献と漬物業界の経済的・社会的地位の向上に資することをめどとした漬物製造管理士制度を構築し、技能評価試験を実施しています。

受験資格は、原則、全漬連の会員で漬物製造管理職種に関する実務経験が必要です。この実務経験の範囲には、職場での作業のみならず営業、管理、監督、訓練、教育および研究などの業務の期間が含まれます。受験する場合は事業主の経験証明書を添付する必要があります。

お漬物日本一決定戦!

漬物グランプリ

日本の伝統的な食文化「TSUKEMONO」を通じて、国内・世界の和食市場を活性化!

日本でもっとも古い加工食品、漬物。日本各地の多様な食文化に育まれ、健康によい食品としても改めて注目されています。 「漬物グランプリ」は、日本人の食卓にかかせない漬物のレシピを募集し、漬物文化の魅力・価値を正しく伝え、健康促進にもつながる四季の味として優れた作品を表彰し、広く訴求するものです。

組合員

組合員一覧

(有)石川食研

(有)石川食研

鹿角市花輪字級ノ木2-2
TEL.0186-257-2967

外ノ目漬物研究会

外ノ目漬物研究会

湯沢市相川字新坊2
TEL.090-2606-6973

大曲野菜加工所

大曲野菜加工所

大仙市大曲西根字元木48-3
TEL.090-2606-6973

秋田県漬物協同組合

お問合せ

S